二級建築士試験

一級建築士試験

通学者向け:有料講座って実際どうなの?

はじめに どうも、ユーリです。 本記事は「一級・二級建築士試験」の資格学校(S)に通学している人向けで有料講座について解説します。 大体学科にしろ製図にしろ講座期間の合間合間で有料講座(特別対策講座)の受講を勧められると思います。 ノルマが...
二級建築士試験

二級建築士版:エスキスを上達させるコツ 2.情報整理編

はじめに どうも、ユーリです。 本記事は「二級建築士試験」設計製図試験に向けて学習の際に多くの方がつまづくであろうエスキスについて解説します。 勉強すればするほどドツボにハマり抜け出せなくなっていくエスキス地獄、自分も受験生だった頃は自分の...
二級建築士試験

二級建築士版:エスキスを上達させるコツ 1.読み取り編

はじめに どうも、ユーリです。 本記事は「二級建築士試験」設計製図試験に向けて学習の際に多くの方がつまづくであろうエスキスについて解説します。 勉強すればするほどドツボにハマり抜け出せなくなっていくエスキス地獄、自分も受験生だった頃は自分の...
設計製図試験

一級建築士試験を突破したオススメの製図用具

要点 あとで説明もつけますが、実際に一級建築士に合格した際に自分が使っていた製図用具を一覧にします。 ガンガン広告つけてますがあとから清書します。 ここで買ってもらえれば自分は嬉しいですが通学者を筆頭に大体金欠な方が多いはずなのでここで物を...
一級建築士試験

エスキスがまとまらない時の原因と対処法

結論 収め方のパターンを覚える。 普通はこうなるでしょ(建築の常識)を身につける。 問題点を整理して取捨選択をする。 エスキスがまとまらない原因って? 課題を解いていく中で大半の人が当たる壁、エスキスまとまりません。 何がどうまとまらないの...
一級建築士試験

一級建築士合格者が設計製図試験の過去問を分析!

結論 ある程度の人数をふるいにかける試験であることを自覚する。 その上で過去問を分析し、基本となる問題との差異をピックアップする。 過去問を解いて何を学ぶか 資格学校の課題や市販テキストの課題を解いていく中で、 「過去問が基本だからとりあえ...
一級建築士試験

建築士試験でつまづかないためのエスキスの読み取り方

結論 資格学校でよくある蛍光ペンを使用して読み取りしていく手法(足し算方式)が合わない人は いつもと同じ情報を線を引いて消していく引き算方式の読み取りをして情報を減らそう。 足し算方式の読み取りとは何か 資格学校では蛍光ペンを使用して情報を...
スポンサーリンク